肌質・肌・美容にいい油を摂取したい

ふだん何気なく摂取している、油。皆さんはどんな食材に油が含まれているか、また油にはどのような種類があるか、意識してみたことはありますか?

関連記事

私はアトピーになってからというもの、油にとても敏感な体質になりました。というのも、油はアトピーなどの炎症作用と深く関わりがあるからです。漢方の先生に油を見直すようすすめられて以降、たかが油と思っていたものが次第に意識変革されていきました。良い油を適量に取り入れることは炎症を抑えてくれますし、逆に質のわるい油を日常的に摂取していると炎症を悪化させてしまうのです。

油(脂質)の種類とそれぞれの違いとは?
脂質は主に「脂肪酸」というもので構成されています。これは私たちの活動のエネルギー源として、またホルモンや細胞膜を構成したり臓器を守ってくれたりなど、重要な役割を担っています。脂肪酸にはオメガ3、オメガ6、オメガ9の種類があり、身近なものでいうと、アマニ油やエゴマ油はオメガ3、サラダ油やごま油はオメガ6、オリーブオイルやなたね油、米油などはオメガ9に属します。このうち特に日本人に不足しがちなのがオメガ3と言われています。

オメガ3脂肪酸には、植物由来と魚介由来があります。「α-リノレン酸」という植物性脂肪酸はえごま、アマニ、くるみなどに含まれており、アレルギー原因物質を抑制し、炎症を抑える働きをします。アトピーやアレルギー症状のある人はこのα-リノレン酸なら体に抵抗なく摂取できるという方も多いかもしれません。同時に血圧を下げる働きや、がん抑制の効果も期待されています。

関連記事

DHAやEPAと呼ばれる魚介由来のオメガ3脂肪酸はイワシ、秋刀魚、サバなどの青魚に多く含まれます。これらは脳の働きを活性化したり、動脈硬化や心筋梗塞などを予防する役割をします。

いっぽう、オメガ6に属するサラダ油(大豆油、コーン油など)やごま油には「リノール酸」という脂質が含まれます。これは摂りすぎると炎症を促進させてしまうので、アトピーや動脈硬化を引き起こしてしまうこともあります。気を付けながら摂りたい油です。

オメガ9脂肪酸のなたね油やオリーブオイル、べに花油や米油などは「オレイン酸」という脂質で、悪玉コレステロールを抑制するはたらきを持ちます。特に炎症になりやすい体質の方はこちらもほどほどにするのが良さそうですね。

「α-リノレン酸」と「リノール酸」は体内では作ることができないため食事から摂取する必要がありますが、「オレイン酸」は体内で生成することのできる油。この辺りのことも踏まえ、毎日適切な量と種類の油をバランス良く摂っていくことが炎症を起こしにくい健全な体づくりに欠かせないと言えます。

できるだけ避けたい油は?
ちなみにマーガリンやショートニング、ファストスプレッド、人工的な加工食品に含まれる「トランス脂肪酸」も油ですが、これは最も注意が必要な油。心疾患を引き起こす確率が高くなるため、欧米諸国では使用が禁止されている国も少なくないのです。食品から摂る必要のない油ともいわれ、摂りすぎた場合、健康への悪影響が心配されているので出来る限り控えていくことが賢明ですね。

関連記事

まずはこれらの油がどんな食材に含まれているのかを知ることが大切です。代表的なのはパン、ケーキ、ドーナツなどの洋菓子や揚げ物などですが、食品を買うときは是非パッケージの表だけではなく裏の成分表示をチェックするくせをつけてみてください。

春の間に摂った油の良し悪しが、これから夏の体に反映されていきます。質の良くない油を普段から摂り過ぎてしまうと、夏の肌が炎症を起こして暴走してしまいます。夏はただでさえ暑い時期ですので、できるだけ肌にストレスなく気持ち良く過ごしたいものです。油は料理に毎日使う方も多いと思いますので、ぜひこの春に見直してみてはいかがでしょうか?

関連記事

テレビでも取り上げられてスーパーでも豊富な種類が展開している「アマニ油」と「エゴマ油」。不飽和脂肪酸のα-リノレン酸を多く含みます。どちらも熱や光、空気で酸化しやすく高温での調理に向きません。ではどんな方法での摂取が向いているのでしょうか。

アマニ油

亜麻科植物の種子から抽出されたアマニ油は、生で摂取するのがおすすめです。匂いはほとんどありませんが、独特の苦みを感じる人もいます。スプーンなどでそのまま取るのもいいですが、ドレッシングとしてサラダにかけたり納豆に混ぜたりするとそのコクを楽しめます。
温かい料理でも直前にかければ問題ないので、みそ汁などに少しかけても。

エゴマ油

名前は似ているものの、ゴマとはまったく異なるシソ科の植物を原料にした油です。シソの香りや味はありません。
料理をまろやかにしてくれるものの特徴的な味はしないので、気軽に料理にかけてみましょう。アマニ油同様にドレッシングとして使ったり、出来上がった炒め物やパスタの仕上げにかけたりするのもおすすめです。

肌質・肌タイプの基本と分類|くすりの健康日本堂
それ以外にも、ブルーライトの影響で目が疲れると質の良い睡眠がとれなくなり、肌のツヤにも影響を及ぼします。目を酷使することで脳がストレスを感じ、副腎皮質刺激ホルモンを生成。これが、肌にくすみの原因となってしまうのです。

加えて、長時間目を酷使していると、目の周りの筋肉 油の質を変えると、肌が変わる|摂りたい油と気をつけたい油とは|オメガ6に属するサラダ油(大豆油、コーン油など)やごま油には「リノール酸」という脂質が含まれます。 肌ケア+睡眠の質向上でさらに万全の対策を . 夏の寝苦しさにより、なかなかスムーズに眠れなかったり、夜中に目が覚めてしまったりしてストレスをためないようにするために、就寝前の行動に気を付けましょう。 寝苦しさを解消し、スムーズに入眠する方法 夏はエアコンを使った寝室環境ととのえましょうね

関連記事

スポンサーリンク







シェアする

フォローする