ハロウィン

ここ数年日本でもハロウィンを取り入れようとする人たちが増えてきており、便乗する企業などもイベントやキャンペーンといった方法で盛んになっています。もともとは日本にはアメリカやヨーロッパのようなハロウィンの風習はありませんでしたが楽しいひとつの催しとして人気が高くなってきています。

そもそもハロウィンとはヨーロッパを起源発祥とするお祭りのひとつで、毎年10月31日におこなわれます。秋の収穫をみんなで祝い、さらに宗教的な意味合いとして悪霊などを近づけないようにする追い払う行事です。11月1日はカトリックの万節祭ですが(ALL-HALLOW)、この前の晩におこなわれるということで(ALL-HALLOW-EVE)を短くしてハロウィン(HALLOWEEN)になったといわれています。

発祥はイギリスやアイルランドという説があり、キリスト教と古代ケルト、ローマの3種類の文化の融合から生まれました。もともとは悪魔や魔女など、あるいは先祖が戻ってきてしまうことからかがり火などを焚いて家族を守るという意味合いが強かったようです。その基調となる色は現代でもあるようにオレンジ色と黒です。

近年ではそうした宗教的な意味合いはほとんど影をひそめ、アメリカを中心として民間的な楽しい行事として定着しています。かぼちゃの中身をくりぬいて中にろうそくを立てるのは「ジャックオーランタン」といわれています。このときかぼちゃが使われるのはアイルランドの昔話からの引用で、当時の話の中では実はカブでしたが、アメリカにわたるときにかぼちゃに変わったという説があります。

また子どもたちがさまざまなお化けや魔女などに扮装し、「TRICKORTREAT」(お菓子をくれないといたずらするぞ)といいながら各家をまわるのはよく知られているところでしょう。この場合お菓子を渡さないと本当にいたずらをされてしまいます。ですがそのいたずらは卵やトイレットペーパーを壁などに投げるといったかわいらしいいたずらが多いようです。

またかぼちゃでお菓子を作ったり、それぞれもらったお菓子などを持ち寄ってパーティーなどを開いたりもしています。日本でもさまざまなグッズが販売されたり、それにちなんだかぼちゃのお菓子なども売られて人気が高くなっています。また親しい友人同士や家族で仮装などをしたり、家の中や外などに飾りをほどこしたりと、年々盛んになってきているようです。

スポンサーリンク







シェアする

フォローする