「エモさ」の使い⽅をチェック

「net上で見つけたエモい風景を壁紙にする」「あの曲は2番の歌詞がエモい」のように、若者を中心に使われるようになった俗語「エモい」。Tiktok・Instagram・TwitterなどSNSのハッシュタグとして「エモい」という言葉を目にしたことがある人も多いのではないだろうか。

この“エモい”はどういった時に使われるのか、またどういう意味を持っているのかを詳しく解説していきます。

net上や若者を中心に使われる言葉、エモいとは?
まずは、エモいの語源と主にどのような場面で使われるのかを見てみよう。若者言葉として知られる“エモい”ですが、実は意外な由来を持っている。

エモいはどんな場面で使われている?
“エモい”は、ある対象に対して”感情の変化”が起こった時に用いられる言葉です。分かりやすく言うと、何かを見たり聞いたりした事で、”何とも言い表せない気持ち”になった時や、強く心を動かされた時によく使われる。

特定の意味をもつというよりは、使用する場面や対象によって“ニュアンス”が変化するのもエモいの特徴です。特には、・懐かしい・感傷的・感動的・ノスタルジック・趣がある・などの意味を込めて使われる事が多いようです。または、・切ない・物悲しい・のように、哀愁を含んだものに対して“エモい”と表現することもあるようです。

例えば

「夕暮れ時に、オレンジ色に染まった海岸の景色がエモい」
「あの映画のラストシーンで主人公・ヒロインがすれ違う描写がエモい」

エモいの語源となった言葉とは
エモいの語源は、音楽ジャンルの一つである「Emo“イーモウ”」だと言われています。Emoはハードコアを原点に持つロック音楽の一種で、メロディアスで感情的な音楽性やセンチメンタルな心情を綴った抒情的な歌詞が特徴です。

Emoは元々が英語で「感情的な・情緒的な」を表す「emotional」が由来となっており、その後、感情を揺さぶられるような場面や一言で表現できない心情を表す際に幅広く用いられるようになった。また、その他にも「何とも言い表せない・形容しがたい」を意味する日本語、“えもいわれぬ”が語源であるという説も存在する。

言葉が広がったきっかけは?
“エモい”を音楽以外の場面で使うようになったのは、2007年頃だと言われています。同時期頃からGoogle検索の一般的になってきた事から、少しずつ広がりを見せていった。

そして、一気に世間での認知度がたかまったのが2016年で。同年、辞書・事典の出版社として知られる三省堂が主催する“今年の新語”において2位にランクインしたことが話題となり、ネット上の検索数も急激に増加しました。その後は、10代~20代の若者を中心にして、日常的に使われる言葉として現在も定着している。
実際には使用がはばかられる大人も多いと思います。とはいえ、若者の感情表現のワードとして大らかに理解して、自分自身の感性を豊かにするきっかけにしていきたいものですね。

関連記事

スポンサーリンク







シェアする

フォローする