コロナ禍でお問合わせ急増!!革製品や合皮にアルコールはNG

SNS上では、かばんや財布などが色落ちしたと訴える声が相次いでいます。コロナ対策で欠かせないのが、手や指の消毒に注意が必要です。

■革製品“変色”トラブル続出

 「泣いてる。見ての通りワンプッシュだょ。ショックだよ」という嘆きと共に投稿されたのは、高級ブランドの革製バッグです。よく見ると、白い斑点があります。

 ツイッターの投稿からは、「まさか、このコロナ禍で必須の消毒で、こんな事になるなんて思わないじゃん」

 この長財布にも…。

 投稿者は、「最近、財布に不審な汚れとポツポツが見られるなと」

 原因は、バッグの中でこぼれた消毒用のアルコールでした。

 投稿者は、「ショックでしたね。(消毒液)で拭いたりしたんですけど、落ちなくて…ネットオークションに売りに出して、違うものを買う羽目になった」

 他にも…。

 ツイッターの投稿から:「幼児にアルコールスプレーを吹き付けられて変色しました。感情のやり場がありません」

 コロナ禍で、おなじみとなった「消毒用アルコール」での、大切な革製品を変色させてしまう人が増えています。

 30代:「(Q.消毒液で革製品に跡が付いた事ある?)あります。“革靴”それで履けなくなってしまい捨てちゃった。色がまだら模様になって、全然に可愛くなくなって。机に消毒掛けようと思って、シュッシュとヤッタラ、こんな感じになって、え?って」

 20代:「(Q.この辺りが、まだらみたいな模様が見えますね)消毒液でこういう感じの全然気付かなくて。出掛けてきた時には、家に帰ってきたら、白くなっていたので、あれ?みたいな」

■“変色”させない方法は…?

 消毒用のアルコールで“シミ”・“変色”について、革製品の専門家は…。

 「まずは、アルコールが革の内部に浸透していってしまうんですね。内部に入ってしまったアルコールが気化していく時に、革の表面の染料や、その上にある油分も一緒に、持っていってしまう。そこに残ったアルコールが、“色落ち”・“シミ”・“変色”という形で残ってしまう」

関連記事

 また、アルコールが影響を及ぼすのは、革製品だけではないと言います。

 「アルコール自体には、染料・油とかそういう物をある程度溶かしてくれる性質を持っています。

当然、革だけじゃなくて“繊維・衣服”とか、あるいには“合成皮革”とか。天然モノじゃなくても、“モノ”によっては、色が落ちたり、変質・変色することもありえると思います。

アルコール自体には、だいたいすぐに揮発(きはつ)してしまいますので、10秒~15秒位いでほぼほぼアルコール分は飛ぶと思います。15秒~30秒くらい過ぎて、『揮発したな』つまり『乾いたな』と思えば、(触っても色落ちやシミは)大丈夫かなと思います」

コロナウィルスには、いつどのように感染するかわからず、
不安な気持ちから持ち物の除菌をされる方も増えています。

安易にアルコールを使用した除菌は、バッグや財布へのダメージが大きく、シミや変色、傷みの原因となってしまいます。

除菌をするつもりが無くても、
なんらかの拍子にアルコールが付着してしまう事もあるため、革や合皮のバッグや財布はできる限り

アルコールの近くに置かないように心がけてくださいね。

スポンサーリンク

<script async src=”https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<ins class=”adsbygoogle” style=”display: block; text-align: center;” data-ad-layout=”in-article” data-ad-format=”fluid” data-ad-client=”ca-pub-1001305997218697″ data-ad-slot=”2688979927″></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>

 

 

<script async src=”https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1001305997218697″
crossorigin=”anonymous”></script>
<ins class=”adsbygoogle”
style=”display:block; text-align:center;”
data-ad-layout=”in-article”
data-ad-format=”fluid”
data-ad-client=”ca-pub-1001305997218697″
data-ad-slot=”9916733250″></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>



<script async src=”https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<ins class=”adsbygoogle” style=”display: block; text-align: center;” data-ad-layout=”in-article” data-ad-format=”fluid” data-ad-client=”ca-pub-1001305997218697″ data-ad-slot=”2688979927″></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>

 

 

<script async src=”https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1001305997218697″
crossorigin=”anonymous”></script>
<ins class=”adsbygoogle”
style=”display:block; text-align:center;”
data-ad-layout=”in-article”
data-ad-format=”fluid”
data-ad-client=”ca-pub-1001305997218697″
data-ad-slot=”9916733250″></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>



シェアする

フォローする