ハロウィーン秋の大きなイベント

10月31日には街に沢山の仮装やコスプレをした人たちで溢れる様子は、珍しい光景ではなくなってきた程、日本でも「ハロウィーン」は秋の大きなイベントとして定着してきました。
最近は日本でも人気のイベントになったハロウィーンですが、そもそもどのような意味があるイベントで、なぜ仮装するのでしょうか?そしてかぼちゃを飾るのはなぜなのでしょうか?
もともとハロウィーンの起源とは、古代ケルト人の秋の収穫を祝う収穫祭だと言われています。

10月31日の収穫祭が終わる夜は1年の終わりの日でもあり、魔女や悪霊が訪れやすくなると当時の人々には信じられていました。
なので、秋の収穫を祝う意味と悪霊や魔女を追い払う宗教的な意味合いの両方でお祭りは行われていました。

このケルト人が行なっていたお祭りにキリスト教が加わることで、現在のようなハロウィーンの行事となっていきました。

ハロウィーンの語源は諸説ありますが、1番知られているのが、11月1日に祝われる「諸聖人の日(旧称All Hallows)」の「前夜(eve)」で「Hallows eve」となり、それが訛って「Halloween(ハロウィーン)」と呼ばれるようになったという説です。
ではなぜ仮装するのでしょうか?

ハロウィーンは上記で説明した通り、悪霊や魔女が死後の世界からやってくると当時は信じられていたので、それを恐れた人々がそれらと同じ格好に扮することで仲間だと思わせ、身を守っていました。
このような“魔除け”の意味合いもあるのです。

今では様々な格好をしている人がいますが、その中でも魔女やオバケやゾンビの仮装が多いのはこのような理由が背景にあるからです。
次に、かぼちゃがハロウィーンのシンボル的存在であるのはなぜでしょうか?

それは収穫祭の儀式とジャックという悪人の霊の話である「ジャック・オー・ランタン」の伝説とが混ざったことが由来となっています。
その伝説の中では“カブ”でランタンを作ったとのことなのですが、その話が伝わったアメリカでは、カブは親しみない野菜だったので、アメリカで多く収穫されるかぼちゃに変わったと言われています。
かぼちゃをくり抜き、中にロウソクを灯したオブジェが飾られるのにはこのような理由があったのです。

ハロウィーンは、宗教的な行事が始まりですが、今では世界中の国が仮装を楽しみ街が賑わうお祭り騒ぎのようなイベントとなっています。
海外ではこの日に合わせて休みを取る人もいるほど、力を入れているイベントなのです。

スポンサーリンク







シェアする

フォローする