お風呂 掃除

防水性や気密性が高いため、汚れやすいユニットバスの掃除方法についてお教えしたいと思います。
汚れる部分を分けて見ていくと、浴槽、床、壁、蛇口と鏡、排水溝となります。この部分が汚れる原因としては、皮脂汚れ、水垢、石鹸が主な原因となり、汚れを放置することでカビが発生してしまいます。毎日掃除するのなら中性洗剤をスポンジにつけてこするだけで簡単に汚れは落ちるのですが、長い間放置してしまうと中性洗剤で落とすことができない汚れになってしまいます。そんな時は、クエン酸と重曹を使って掃除すると汚れが落ちやすいです。

重曹とクエン酸を別々に使っても効果はあるのですが、オススメの方法は重曹2:クエン酸1の割合で混ぜる方法です。こうすると発泡して汚れが浮き、さらに汚れが落ちやすくなります。汚れの上に直接重曹とクエン酸を混ぜたものを撒き、発泡させてから30分ほど待ってスポンジやブラシでこすると汚れがよく落ちます。
カビを掃除したい場合には塩素系の漂白剤がオススメです。タイルの目地や排水溝のカビに直接かけ、1時間ほど放置してからこすれば綺麗になります。ただ、手にかかったり目や口に入ると危険なので、ゴム手袋やマスク、メガネなど保護するものを着用してから使用してください。

他にも酸性洗剤を使えばクエン酸と重曹よりも汚れを落とすことはできるのですが、皮膚にかかると火傷したり、塩素系の薬剤と混ざると有毒ガスが発生してしまったりと、取り扱いが難しいので十分に注意しましょう。ゴム手袋だと酸性洗剤は溶かしてしまうので、ビニール手袋を使ってください。
また、時々床に直接シャンプーなどのボトルを置いている人がいますが、ぬめりやカビの原因となってしまうためできれば避けましょう。壁に取り付けられるものや、底が排水できるようになっているラックを使用すれば、ぬめりの発生を予防することができます。もしぬめりが発生してしまったら中性洗剤で軽く洗えば落とすことができます。

そしてユニットバスの特徴として、浴槽とトイレを仕切るカーテンがあります。このカーテンが汚れてしまった場合、洗濯できるものなら洗濯して大丈夫ですが、洗濯できないものもあります。その時はスポンジに中性洗剤をつけて汚れをこすって落としましょう。
また、併設されているトイレも、お風呂に入った後に湿気によって結露します。水滴を放っておくとカビが生じてしまうので、乾いた布で拭き取ったり歓喜を十分に行ってください。
しつこい汚れの掃除は大変ですが、毎日こまめに掃除をすれば予防することができます。面倒に思わず、毎日の掃除を心がけてください。

スポンサーリンク







シェアする

フォローする