あおり運転に無料ドラレコアプリ

運転中に車間距離をしらせたり、自転車・人・がちかづくと検知してアラートが鳴ったりします。あおり運転・交通事故防止にはドライブレコーダー『ドラレコ』の搭載が有効ですね。実際の利用率は32.1%にとどまっています。55%が意欲はあるのに搭載していない

搭載率が低いいのは、1台1万から3万円という価格と種類多さにあります。

無料の携帯スマートフォンアプリという選択もがあります。複数ある中で、2019年に12月に、『世界初となるAI人工知能』搭載のドラレコアプリ『スマートくん』をリリースしたのが、AIベンチャーのニューラルポケットです。

使い方はシンプルです。アプリをダウンロードしたスマホを、運転席・車内中央に設置した市販のスタンドで固定するだけ。現在はiOSのみの対応ですが、今年2020年にはAndroid対応も予定している。

iPhone8まで動作を確認しており、(使い古しの端末をドラレコに転用することもできる。

AI搭載では何がスゴいのか

難点は一方向しか録画できないこと。社会問題にしている『あおり運転』の対策には、後方や横も録画できる端末が有効です。普段の運転サポート機能や事故トラブル時のきろくなら、前方だけの録画でも十分です。後方を録画したい時は、リアガラスに装着することもできる。

既存のドラレコアプリはいくつかありますが、従来はスマホ内のGPSや加速度センサーを使い、急ハンドルや急加速を検知したり、障害物に近づいたら検知する機能にとどまっていた。

これに対しては、AIの画像認識技術を活用することによって「信号や車だけでなく、歩行者やバイク・バス・トラックまで識別できる。GPSデータと組み合わせて、どの場所でどんなトラブルが起きたのかを記録してくれる」

運転記録はスマホ内のメモリーに運転日時ごとに蓄積されていく。容量がいっぱいになると、自動的に古いデータから消える仕組みとなっている。

AIがリアルタイムに物体を認識する技術は、特別に珍しいものではありません。
◆多くは画像をクラウド上に送信して分析するため、通信料が負担となる。

関連記事

ドラレコが録画する交通情報のデータ量となると膨大です。スマートくんの場合は『端末内でAIが分析するので通信料は不要です。走行データはWi-Fi環境下で転送できる』

スマートくんは、事前登録やログイン不要で、誰でも無料で使い始めることができる。個人情報をいっさい収集しない理由は「自治体などと連携することで、道路情報のビックデータの活用を考えている」。一般ユーザーだけでなく、タクシー会社や運送会社など社用車にもアプリを導入してもらうことで、幅広い道路情報を収集する狙いがある。

すでに複数の自治体が導入に意欲を示している。これまでは、道路に倒木や落石などの障害物がある場合、職員が地域をパトロールしたり、市民が通報をしたりといった情報収集に限られていた。

しかし、AI搭載のカメラが道路の障害物を検知すれば、リアルタイムで情報を把握できるようになる。道路の白線の欠落や路肩の破損などの情報は、インフラのメンテナンスにも生かせる。許諾が取れたら、徘徊する老人など、沿道情報を幅広く収集することも可能になるという。

運転記録はスマホ内のメモリーにアルバムとして蓄積されていく

AIが取得できるデータは膨大だ。速度や車間距離にとどまらず、前方車のナンバープレートや道幅、落下物、白線の欠落、沿道のガソリン価格、空き地情報など無数の情報を検知できる。今のところは「個人データに抵触しないよう、公益性の高い道路情報を得ることにフォーカスしている」

基本的にはアプリを導入した法人や自治体のデータ取得が優先されるものの、一般ユーザーの場合も許可を得たうえでテキストデータに変換し、開発元に転送される仕組みで準備を進めているという。

スポンサーリンク







シェアする

フォローする