くせ毛さん必見!

くせ毛は、春夏は汗や湿気でうねるし、秋冬は乾燥で広がるし・スタイリング・が厄介ですね。

そんな”くせ毛”に悩んでいる方に朗報です。

今回は、日常のヘアケアに一手間プラスするだけで、うねる・クセ・をまとめやすくする裏ワザを紹介してもらいました。
せ毛カットに大切な3つのポイント

まず大前提として、くせ毛のヘアスタイルをうまくまとめるには、・カットが一番大切・ということです。

そこでまずは、美容室で・くせ毛・をカットしてもらうときの ”おすすめオーダー方法”を教えてもらいました!

(1)髪をあまりすかない

くせ毛にすきバサミを使いすぎると短い髪が出すぎて、髪の量は少なくなるのにボリュームが出てしまうことがありますね。

・くせ毛・によって不要なボリュームが出やすい方は、髪をあまりすかないでください。と伝えるとよいでしょうね。

(2)毛先が”重めに”ヘアスタイルにしてもらう事ですね。
毛先に重さを出すと、ヘアスタイルの収まりが良くなりますね。

まとまりのある髪にしたいときは、毛先を、”重めに”してもらうのがおすすめですね。

(3)ハチより上の髪は、毛量を軽くしない事

ハチとは、頭の一番上とサイドの間の、最も出っ張った部分のことですね。

軽めのヘアスタイルにしたい、というときも、髪の表面は軽くしすぎない方がよいでしょう。

軽めの髪型にしたいけれど、表面は切りすぎないでくださいとオーダーすることで、表面の髪に重みを持たせて、髪がボリューミーになりすぎることを防ぎます。

くせ毛をまとまりよくする方法

続いて”くせ毛”をまとまり良くする!裏ワザ!を教えてもらいました。

今回の方法は、スタイリングや髪の乾かし方ではなくあくまでも・裏ワザ・自分には合わないと思ったら、カットやヘアケアでカバーしてくださいね。

ショートヘア~ボブヘア:ニット帽を被って寝る

被り方のポイントは、トップには空間をつくることです。

お風呂上がりの髪は、ドライヤーで乾かした後も、髪の中に水分が少し残っていますね。

乾かし終わった後に、できるだけ早く・ニット帽・を被ることにより、全体を程よく湿らせることができ、ボリュームを根元から抑えやすいですよ。

ニット帽をかぶって寝ることに抵抗がある方は、朝起きてすぐに被るだけでもOKです。

ロングヘア:三つ編みをして寝る

髪を三つ編みにすることで、根本からボリュームが抑えやすく、また髪が束になった状態で過ごすので、髪の乾燥ケアにもつながるでしょう。

朝起きて三つ編みを外すと”クセ”が収まりながらちょうど良いウェーブも残るので、スタイリングのアクセントにもなりますよ。

髪が・くせ毛・でどうしてもまとまらないという方は、寝る前にこの一手間をぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク

<script async src=”https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<ins class=”adsbygoogle” style=”display: block; text-align: center;” data-ad-layout=”in-article” data-ad-format=”fluid” data-ad-client=”ca-pub-1001305997218697″ data-ad-slot=”2688979927″></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>

 

 

<script async src=”https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1001305997218697″
crossorigin=”anonymous”></script>
<ins class=”adsbygoogle”
style=”display:block; text-align:center;”
data-ad-layout=”in-article”
data-ad-format=”fluid”
data-ad-client=”ca-pub-1001305997218697″
data-ad-slot=”9916733250″></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>



<script async src=”https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<ins class=”adsbygoogle” style=”display: block; text-align: center;” data-ad-layout=”in-article” data-ad-format=”fluid” data-ad-client=”ca-pub-1001305997218697″ data-ad-slot=”2688979927″></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>

 

 

<script async src=”https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1001305997218697″
crossorigin=”anonymous”></script>
<ins class=”adsbygoogle”
style=”display:block; text-align:center;”
data-ad-layout=”in-article”
data-ad-format=”fluid”
data-ad-client=”ca-pub-1001305997218697″
data-ad-slot=”9916733250″></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>



シェアする

フォローする